
こんにちは☆
ようやく夏らしい天気になって
もうすぐ梅雨明けしそうですね。
さて、
まずアオダモとはどんな木なのか簡単にご紹介させて頂きます。
・モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹
・名前の由来は雨上がりに樹皮が緑青色になり枝を水につけて
暫くすると水が青を帯びた色になることからきている
・日本では北海道から九州までの山地に広く分布しています。
・日本では木製のスポーツ用品に用いられています。
例えば野球のバットやスキー板やテニスのラケットに使われていま
・
・
このように木々があるだけでイメージも変わります。
涼しげなイメージだけでなく、植物の持つ温かさを感じられます。
緑が年々減ってしまっていることからお庭やバルコニーで自然を楽
家と共に植木も一緒に育ち暮らししていくことで家に帰ってくる楽
外を見たときに身近に感じれる緑があり、
メリットしかありません。
そのお家のイメージにもなりますし、
バースデイツリーとしても気軽に身近に感じられる木だと思います
これからの暑くなる季節に葉の揺れる音で涼むこともでき季節によ
楽しんで頂けると思います。
今回は西宮で植えさせて頂きましたが、
バットの原料として使われることもあるアオダモ
野球ファンの方にもぜひおすすめですね。
現在お庭造りを検討されている方、
シンボルツリーとしてお手入れも簡単なアオダモを検討されてはい
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
西宮、大阪、芦屋、豊中、宝塚、川西、箕面
植木、植木屋、造園、ガーデニング、カフェ
先日お客様のご自宅に植えさせて頂いた時のお写真です。
Before
↓
