こんにちわ♪
8月も終わろうとしてますが、まだまだ暑い日が続いていますね。
最近はもうクーラーをつけずには寝れないくらい夜も蒸し暑い
まだまだ前回の記事にも書かせていただいた、
引き続き、残暑厳しいですが秋が来るまでもう少しこの猛暑に耐えましょう^^;
さて、本日は題名にもありましたハチの対策について
ブログを書いていきたいと思います。
だいたい春くらいから街でも多くハチを見かけますよね。
皆さんがご存知の通り、ハチは非常に危険です。。
ハチを見たら皆
また庭木の中や軒下などにも簡単にハチの巣を作ってしまいます。
ハチ対策としては、ハチ用殺虫剤、防虫ネット、最近ではホームセンターにハチの罠なども売ってます。
まだ他にもいくつもありますが、
巣に近づいたり刺激しなければそんなに襲ってくることはないのですが、見つけた場合はハチがいなくなる11月12月頃までそっとしておくか、駆除業者に依頼しましょう。
ハチの活動期は4月頃〜からで、巣を作り出し活発になっていきます。
巣を作り始める時期に対策をしておくのがベストなんですが、なかなか手間もかかりむずかしいですよね。。どこに作るかわからないですし、、
7月頃〜9月頃はハチの子もかえりだすのでとても危険になります!要注意期です※
よく見るアシナガバチやまだスズメバチの小さい巣だと私たちも専用スプレーなどで駆除できるのですが、30cm~大きくなってるスズメバチの巣ができてしまってる場合は専門の駆除業者に依頼するのがベストですσ^_^;
スズメバチに刺されると命に関わる場合もあるので、もし刺されてしまった場合は、すぐに安全な場所に避難して救急車
植木屋さんは高所の剪定作業や外仕事での熱中症以外にも、実は結構虫のよる被害もつきものなんですよね。。ほんとこの時期は毎日のように危険な毛虫や蜂に出くわします、、
最近はあまり西宮や芦屋などの街中では見かけなかったスズメバチも年々増えてる気がするので、これから少し対策することも必要になるかもしれませんね(^_^;)
今年はもう刺されませんように、、